働くママの時間と心のゆとりをふやし
子どもとパパの家事力もあげる
シンプル×時短片づけをお手伝い
多くの働くママが毎日のように感じる悩みは「育児・家事・仕事を上手くまわせない」「家族がやってくれない」「自分時間がない」ということではないでしょうか。
でもママが1人で頑張りすぎていませんか?
本当にママでないとできないことですか?
「なぜ私ばかり」と不満いっぱいではないですか?
ひと昔前の考え方や慣習にしばられたり、固定観念で自分をしばっていませんか?
『ママだけでなく子どもやパパもできる』
そんな収納と暮らしの仕組みを作り家族みんなが自分のことや家のことをできるようになれば、育児・家事・仕事をうまくまわせるようになってきます。ママの時間と心のゆとりも必ずふえます。
smart simple space では、その実現のための効率的な収納と暮らしの仕組み作りを元システムエンジニアのライフオーガナイザーがお手伝いしております。
時間は有限。人生は一度きり。
1秒でも多く自分が好きと思える暮らしを送りましょう。
お知らせ | |
---|---|
2022年8月6日 | *片づけサポート:2022年9月、10月分受付開始 |
お知らせ |
あちこちに分散されて収納したり一緒に使うモノが揃っていないと手間がふえます。余計な動作を少なくした効率的収納を作ります。
ママひとりで全てを担っていては倒れてしまいます。家族もできるよう、子どもや夫目線を考慮したわかりやすい家事シェア収納を作ります。
子どもと大人では見える世界も考え方も違います。子どもはやる気はあっても収納の問題でできないだけかもしれません。子どもの思考や体格を考慮した簡単収納を作ります。
朝の着替え、園や学校から帰ってきてからの片づけはママがやることではなく自分でやること。その意識付けと実際に自分でできるための自立収納を作ります。
いつ起こるかわからない地震。自分と家族の安全・命を守るため、頭上からの落下や家具の転倒の危険性を考慮した安全収納を作ります。
ママひとりで全てを担っていては倒れてしまいます。家族もできるよう、子どもや夫目線を考慮したわかりやすい家事シェア収納を作ります。
<おもちゃ収納>
何がどこにあるかわかるようになって帰ってきてから喜んでいつも以上に遊んでいました。すぐ夜になってしまって、もっと遊びたかったー!と嘆いていました笑
すぐに新しいおもちゃを買っていたのですが、しばらくは今あるもので遊べるイメージがつきました。かなり捨てたはずなのに、逆にこんなに遊ぶものが増えるなんて不思議です!
<キッチン:食品収納>
必要以上に買い込んで溢れ返ってしまった食品ストックをしっかり分類して収納して頂き大満足です。どの食品をダブって買ったり多すぎたりがわかり、今後は買い方に気をつけてこのキレイをキープしたいと思います。ありがとうございました。