プロフィール
profile

尾花美奈子 (おばな みなこ)
ライフオーガナイザー🄬
整理収納アドバイザー
親・子の片づけアンバサダー

ーーーーーーーーーーーーー
10代から主婦雑誌のインテリアや節約特集を読みふけるオタク。
一方で学生時代10年間を数学に没頭した論理的思考の数学女子。
大手通信会社でシステムエンジニアとして計6年システム開発に携わる。

持ち前の分析力と効率化力を結婚・出産後の家事改善に活かすと育休中のママ友たちがそのテクを盗みに来るほど大好評。

2014年より片づけのプロとして活動を開始し、簡単に片づく効率的収納を提案。働くママや片づけれられない家族に悩むママから「ラクになった」「できるようになった」という声を多数いただく。

2018年よりESSEオンラインにて片づけコラムのライターとしても活動。2022年には収納部門年間ランキング1位を獲得。


東京下町生まれ下町育ち。埼玉県川口市在住。
多趣味でマキシマリストの夫、片づけ興味ナシの長女(大1)、片づけ上手の次女(中1)とのデコボコ4人暮らし。

資格・学び

◆ライフオーガナイザー1級
◆整理収納アドバイザー1級
◆親・子の片づけインストラクター1級
◆ホームオーガナイザー
◆色彩コーディネーター2級
◆中学校・高等学校教諭第一種免許(数学)
◆バンタンデザイン研究所にてインテリア、色彩、雑貨店経営などに関して学ぶ。


片づけのプロに至る経緯/人生を変えたライフオーガナイズ

 片づけられない家族とのバトルに疲れ切っていた専業主婦からの脱却 
ー主婦は家族の後始末屋ではない!ー
◆2005年 長女出産を機に家事改善を行いママ友にシェア
長女出産後の疲弊の日々の中、「仕事がある」「仕事で疲れている」という言葉を冤罪府に家事育児はノータッチで自由にする夫に「なぜ私だけ?専業主婦は休みなし?」と不満を募らせる。
少しでも自分時間を作るために家事改善を行うと育休中のママ友たちがそのワザを盗みにくる程大好評。
◆2010年 私は家族の後始末屋!?家が夫の趣味屋敷へ
うまく改善された家事育児も長女が小学校へ入学すると事態は急変!
次女が生まれてまもない中、長女が自分で学校準備ができない・忘れ物やなくし物を連発するなど手がかかり「長女がだらしないのは母親の私のせい?」と悩み出す。
家事も最低限するのがやっと。自分がゆっくり休む時間なんて夢のまた夢。

一方で夫が無断でキャンプ道具を揃え、収納場所がないために家のあちこちに散乱。まるで夫の趣味屋敷。ハイハイをしだした次女がケガをしたことも。
片づけても片づけてもすぐリバウンド。そもそも原因は私ではないのに、なぜ私がこんなに疲れながら必死に片づけなくてはいけないのか。
ついにストレスが限界に達して「私は家族の後始末屋ではない!」と爆発し、怒ってばかりになってしまう。
◆2012年 「片づけ」を学び始める
怒りたくないのに怒ってばかりの自分に嫌気がさしてどんどん落ち込み、そんなどん底状態から抜け出したくて片づけに関して調べるうちに片づけのプロの資格があることを知り学び始める。
◆2014年2月 整理収納アドバイザー1級取得
これまでの片づけ方は自分にとって片づけやすい方法であり、自分以外の人にとってそうとは限らないことを知る。
◆2014年10月 ホームオーガナイザー資格取得
他者の片づけにおける寄り添い方を深く学ぶ。
◆2015年6月 ライフオーガナイザー1級取得
「一見キレイに片づいたおうちでも家族の行動にイライラしていたり時間に追われているママがいるのはなぜ?」と疑問を感じ出した頃、「価値観の違い」や「時間の使い方」など「目に見えないモノ」を整えるライフオーガナイズこそ「ママの時間と心のゆとりをふやす最強スキル」と感じてライフオーガナイズを学び出す。

夫の価値観を受け入れられるようになり、夫に合う片づけ方を知ったことでやっとキャンプ道具が片づく。家族に難しい片づけ方を強要していたことに気づき「だらしない!」と怒ってばかりいたことも猛省。
◆2016年12月 親・子の片づけインストラクター1級取得
家族との片づけに悩む多くのママへ自身の体験を活かしたいと専門的に学ぶ。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
現在ではリバウンドもせず家族が助け合う仲良し家族。
時間も心もゆとりがある空間に。


ESSEオンライン掲載

2018年7月より整理収納や家事に関する記事を執筆しております。

2022年 収納部門年間ランキング1位
2022年3月 月間ランキング1位
【整理上手な70代の母が手放せなかったもの3つ。空き家になった「実家の片づけ」】
2022年7月 月間ランキング3位
【トイレブラシは菌の温床。「100円のトング」でトイレ掃除が画期的に】
2022年6月 月間ランキング2位
【70代母の実家のクローゼット整理。不要なはずの服に、10代娘が思わぬ反応を】
2022年2月 月間ランキング7位
【70代の母が介護施設へ。布団や衣類、「実家の片づけ」は困難を極めた】
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

その他Web掲載

LIMIA (2019.7月~2020.9月)
 100均グッズなど身近なモノを使った収納や時短家事のコツを執筆。
生活収納アイデア「パントリー」
 楽収納、楽家事のコツを多数執筆。

書籍掲載

「ニトリ ベストコーディネート実例集」 (Tokyo29/2017年10月)
 ニトリの商品を使った我が家の収納を掲載して頂きました。
「お金がどんどんたまる手帳2018) (インプレス/2017年9月)
 お金のやりくり・節約についてコラムを書かせて頂きました。
「すっきり暮らすための時間とお金の使い方
 -人気インスタグラマー&ブロガー27人の家しごとのコツ」 (主婦の友社/2017年5月)
 我が家の楽収納・楽家事を掲載、節約コラムを書かせて頂きました。

【お問合わせ・お仕事依頼】

smartsimplespace@gmail.com